立ちっぱなしで出る腰の痛みの紹介画像

腰痛

立ち仕事をするときに出る腰の痛み なぜ痛くなるのか理学療法士による解説とケアの紹介

更新日:

立ち仕事の際に腰に出る痛みについてなぜ痛くなってしまうのかの解説とそのケアの仕方についてご紹介します。

1:なぜ立っているだけなのに痛みが出てしまうのか?

本来、人間の身体は正しい姿勢を保つことができていれば痛みが出ることはなく、十分なパフォーマンスを発揮することができます。

しかし、人間は立ち仕事を続けたり、日頃の姿勢の積み重ね、柔軟性の低下により、正しい姿勢を保つことができなくなります。

横から見た時に身体がまっすぐな図

立ち仕事の時に崩れてしまう姿勢の特徴としては、腰を前方に突き出したような姿勢となり、身体を横から見た時にアルファベットの『C』のような姿勢になります。

このような姿勢では、腰から背中にかけて身体を反らす力が入ってしまい、腰の筋肉への負担が上がってしまうため、痛みが出てしまいます。

また、立ってる姿勢の時点ですでに腰を反らした状態のため、そこからさらに腰を反らそうとすると腰に痛みが出てしまいます。

 

2:なぜ崩れた姿勢になってしまうのか?

①筋肉が弱くなってしまうから

姿勢を保つためには最低限の筋肉の助けが必要です。

主に必要となるのが、お腹の筋肉、お尻の筋肉、加えて背中の筋肉です。

その中でも大事なのがお腹の筋肉です。

お腹の筋肉にしっかりと力が入っていないと背中が丸くなりやすく、姿勢が崩れてしまいます。

この時に背中の筋肉だけで姿勢を戻そうとすると胸を張った姿勢となってしまい、腰への負担がかかってしまいます。

また、本来は身体の前側と後ろ側との両方の筋肉でバランスをとって身体を支えているものが後ろ側だけで頑張ってしまうと、背中の筋肉に負担が集中してしまい、背中の筋肉を傷める原因となってしまいます。

そのため、身体の前側のお腹の筋肉を使えるようにすることで身体の前後のバランスが整い、姿勢を整えることができるようになります。

 

 

 

②身体の柔軟性が落ちてしまうから

身体が硬くなってしまうと理想の姿勢を作るために必要な可動域が落ちてしまい姿勢が作れなくなってしまいます。

姿勢を保つために必要となる主な柔軟性は股関節です。

姿勢がくずれてしまうと骨盤も前方に傾いてしまいます。股関節が硬いと前方に傾きすぎた骨盤をさらに前方へと傾かせてしまい、筋肉が伸びないことにより骨盤をもとの位置に戻せなくなってしまいます。

なので、骨盤の位置を整えるためにも股関節の周りの柔軟性を上げていく必要があります。

 

③骨が変形してしまうから

骨が変形することにより身体の構造としての制限ができてしまいます。

主に姿勢に影響を与えやすい変形としては背骨の変形、股関節の変形です。

背骨の変形では身体をまっすぐに伸ばすことができなくなってしまいます。股関節の変形では骨盤の動きを制限させてしまい姿勢を崩す元となってしまいます。

しかし、骨の変形に関しては手術の範囲となってしまうのでケアの対象外となります。

 

3:必要となるケアについて

重要となるのは股関節の柔軟性のため、お尻の筋肉へのケアを行っていきます。

①ケアを行う姿勢

立った姿勢からケアをする方の脚を斜め前に出し、休めの姿勢をとる。体重はなるべくケアをしない側に乗せておく。

②ケアの方法

このポイントをじっくりと押していきます。なるべく広範囲を押していきます。

 

もう一つ重要となるのはお腹の筋肉です。

お腹の筋肉をしっかりと使うことによって身体を反らした姿勢ではなく、理想的な姿勢を保つことができるようになります。

①ケアの姿勢

上向きに寝て膝を立てます。

②ケアの方法

上向きに寝た時に腰と床に隙間があるため、

その隙間を埋めるように腰を床に押し付けていきます。

この運動は最初は寝たままで行った方が楽ですが、慣れてきたら立った姿勢で壁に背中を付けても行えます。寝た時と同様に腰と壁に隙間ができるので腰を壁に押し当てるようにしていきます。

どちらの運動の時でも力を入れるのを意識する場所はお腹の筋肉の中でも下腹部です。

この部分を意識することにより、意識せずに行う時よりも姿勢を保つのに必要な筋肉を効果的に刺激することができます。

-腰痛

Copyright© 春日井市の筋膜専門整体院 虹 NIJI 公式サイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.