今回はいつものセルフケアの紹介とは一味違ったケアの紹介をしていきます。
今回紹介するケアは僕自身が日常的に行っているケアの一部の紹介です。
日常的にケアを行っていると聞くと『どこか痛いのかな?』と思われるかもしれませんが、ケアには大きく分けて3種類の用途があります。
①痛みがあるときに痛みを改善するケア
②痛みが再発しないように行うケア
③動きの質を向上させて高いパフォーマンスを発揮するためのケア
当店の記事でメインとして紹介しているケアは①の『痛みがあるときに痛みを改善するケア』です。また、①のケアを継続して行うことにより、②の『痛みが再発しないように予防として行うケア』の役割を兼用していくことも可能です。
③の『動きの質を向上させて高いパフォーマンスを発揮するためのケア』は行うケアが若干異なってきます。
本来の人間の身体が持つ特性
運動前にウォーミングアップを念入りに行わなくても、しっかりとしたパフォーマンスを発揮することができます。わかりやすいイメージとしては、赤ちゃんや幼児を思い出してみてください。寝起きすぐでも元気に動き回り、最初から全力で動くことができます。また、急に動いても基本的にどこかを痛めることがなく、常に動き回ることができます。
では、そのように動けるのは子供だけじゃないかと思われるかもしれません。実は、大人になっても近いパフォーマンスを発揮することができます。そのイメージとしては、戦国時代・江戸時代を思い浮かべてください。極端な話、いきなり斬り合い等が起きる世の中でウォーミングアップをしている暇がないため、常に動ける身体でないと対応することができません。昔の方などは日常的に身体を動かす機会が多く、常に身体が整った状態を自然と作ることができていました。
すぐに動ける身体を作るためにはどうするか
現代人では日常的に身体を動かす機会が減っているため、日常的にケアを行うことで身体を整えていつでも動ける身体を作っていく必要があります。また、身体の状態を整えることですぐに動ける身体を作れるだけでなく、整っていることのメリットは主に3つあります。
①関節の可動域・筋肉の出力も向上するため、高いパフォーマンスを発揮できる。
②身体が楽に動かせるため、余分な力を抜くことができ、より感覚を鋭くできる。
③余分な力が入っていないので疲れにくくなる。
このように、身体を整えておくことでのメリットはとてもあるため、日常的に身体を整えることが大事となります。僕自身もより効果の高いケアを提供するために日常的に身体を整えるケアを行っているので、今回はその一部をご紹介させていただきます。
理学療法士が日常的に行っているケア
ご紹介するケアは普段は意識して動かすことの少ない背骨のケアです。
こちらのケアは動画でもご紹介しています。
合わせてご覧いただけると、方法がより分かりやすくなりますので是非ご覧ください。
①背骨・肋骨を全体的に捩じる
ケアの方法:
四つ這いの姿勢から身体を丸めながら捩じっていく。
別の角度から見るとこのようになります。
捩じりきった状態で深呼吸を行うことでよりストレッチ感が出せる。
ケアの注意点:
身体が硬いうちは捩じった際にそのまま前回りのように身体が転がってしまうことがあるので、広い場所で行うようにする。
②下半身から背骨に捩じりを入れていく
下半身から捩じりを入れることにより①とは異なったストレッチを加えることができます。
ケアの方法:
仰向けで両手を後ろに着いた姿勢から、下半身全体を捩じっていく
捩じりきった状態で深呼吸をすることでよりストレッチをかけることができる
ケアの注意点:
脚・股関節だけでのストレッチになってしまい、背骨の捻じれが行えていないことがあるため、しっかりと背骨の捻じれを意識して行う。
柔軟な背骨を獲得することにより、背骨本来の機能を発揮できるようになります。(背骨の本来の機能については後日、別の記事にて詳しくご紹介させていただきます。)
簡潔な説明として、柔軟な背骨があることにより、そこから伸びる手足を高いパフォーマンスで使うことができるようになるため、繊細な感覚を必要とする動きや、スポーツのパフォーマンス向上にも繋がります。ぜひ日常的に身体を整えてより身体を楽に動かせるようにしていきましょう。
当店では、痛みに対してのケアだけでなく、日常的に行うと効果のあるケアも紹介しているので、どんなケアを行ったら良いか分からないという方も是非一度ご相談ください。